化学屋の資格受験記録

理系(化学系)です。資格・検定の受験記録をしていきます。しばらくは国家資格メインでやります。

環境/化学系資格・検定

【一発合格】環境計量士(騒音・振動関係)受験体験記

環境計量士(騒音振動関係) 環境計量士(騒音振動関係) はじめに 概要 スケジュール 対策方法 環物: 環境計量に関する基礎知識(物理) 環音:音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量 法規・管理 受験結果 所感 はじめに どうもソテツ…

【R4公害防止管理者(大気関係)】解答まとめと反省

はじめに 概要 大気概論 ばいじん・粉じん特論 大気特論 大気有害物質特論 大規模大気特論 所感 はじめに どうもソテツです。 プロフィールはこちら。 取得資格リストはこちら。 概要 2022/10/2に「大気関係第1種公害防止管理者試験」を受験しましたので、…

【公害防止管理者】大気概論の対策全般メモ

公害防止管理者 大気概論の出題傾向(分野・頻度)についてまとめました。

【公害防止管理者】大気概論・法規の暗記事項まとめ

はじめに 概要 出題方式 暗記事項について 大気汚染防止法 大気汚染防止法施行規則 まとめ はじめに どうもソテツです。今回は公害防止管理者 大気概論の法規関係の暗記事項についてのメモです。 プロフィールはこちら。 取得資格リストはこちら。 概要 大気…

【公害防止管理者】大気概論・環境基準と達成率の暗記事項まとめ

はじめに 概要 出題方式 暗記事項の確認 (1)大気汚染物質の環境基準値 (2)大気汚染物質環境基準の達成率・達成状況 (3)有害大気汚染物質等の環境基準/指針値の達成状況 暗記チェック (黒塗り機能あり) 1.二酸化窒素 2.浮遊粒子状物質 3.光…

環境計量士(濃度関係)環濃の解答トレース

環濃科目 はじめに トレースについて 過去問 問1~5 問6~10 問11~15 問15~20 問21~25 おわりに はじめに どうもソテツです。今回は、2021年12月12日実施の環境計量士(濃度関係)の環濃科目の当日の解答トレースをしていきます。 プロ…

環境計量士(濃度関係)環化の解答トレース

はじめに トレースについて 問1〜5 問6~10 問11~15 問16~20 問21~25 おわりに はじめに どうもソテツです。今回は、2021年12月12日実施の環境計量士(濃度関係)の環化科目の当日の解答トレースをしていきます。 プロフィールはこちら。 取得資格リストは…

環境計量士(濃度関係)の対策方法②環濃

はじめに 概要 過去問 頻出分野 1.濃度・pH等の計算問題(3問程度) 2.pH計の構成、使い方(0-1問程度) 3.ガスの採取方法、分析方法(8問程度) 4.水試料の採取方法、分析方法(11問程度) おわりに はじめに どうもソテツです。今回は環境計量…

環境計量士(濃度関係)の対策方法①環化

はじめに 概要 過去問 法規(5問) 化学知識(20問) おわりに はじめに どうもソテツです。今回は環境計量士の対策方法について記述していきます。 プロフィールはこちら。 取得資格リストはこちら。 概要 環境計量士(濃度関係)の専門2科目は、化学の基礎…

【一発合格】一般計量士の受験体験記

はじめに 概要 スケジュール 背景 対策方法 専門二科目 共通二科目 受験当日 受験結果 所感 はじめに どうもソテツです。一般計量士(2020/12/13受験)について書いていきます。 プロフィールはこちら。 取得資格リストはこちら。 2020年 一般計量士 一発取…

【一発合格】騒音・振動関係公害防止管理者の受験体験記

はじめに 概要 スケジュール 背景 対策方法 受験当日 受験結果 所感 はじめに どうもソテツです。今回は公害防止管理者(騒音振動関係)の受験体験記を書いていきます。 プロフィールはこちら。 取得資格リストはこちら。 2019年 振動・騒音関係公害防止管理…

【一発合格】環境計量士(濃度関係)受験体験記

受験票 環境計量士(濃度関係) 環境計量士(濃度関係) はじめに 概要 スケジュール 対策方法 環化: 環境計量に関する基礎知識(化学) 環濃:化学分析概論及び濃度の計量 法規・管理 受験当日 受験結果 所感 はじめに どうもソテツです。今回は環境計量士…

一般計量士試験の勉強①

どうも、Sotetsuです。今回は、一般計量士試験の勉強についてです。先日、2020年12月13日開催の一般計量士試験の勉強を開始しましたので、記事にします。 試験概要 勉強について 最後に 試験概要 共通2科目(計量関係法規、計量管理概論)と専門2科目(計…